|
・ |
無料相談、離婚協議書のご相談は、こちら
有責配偶者からの離婚請求とは、離婚について責任がある配偶者のほうから、離婚請求(裁判離婚)するということです。
協議離婚で、当事者が離婚に合意して話がまとまるのであれば、離婚について責任のある方からの離婚の申出もできますが、裁判離婚の場合は、下記のような問題があります。
裁判離婚
有責配偶者とは、具体的には愛人ができて、配偶者とは離婚したいというような場合の愛人ができた方の配偶者のことです。
認められうる要件として、最高裁判所は下記のようなことを言っています。
あくまで認めらえうるということで、必ず認められるものではありませんのでご注意ください。
@別居の期間が長期間におよぶこと
A未成熟の子が存在しないこと
B相手方配偶者が離婚により精神的、社会的、経済的に過酷な状態におかれるなど、離婚を認めることが著しく社会正義に反するといえるような特段の事情がいないこと。
「別居の期間が長期間におよぶこと」とは
別居の期間が8年で認められた場合もありますし、同じく8年で認められなたっかた場合もあります。 |
|